小売業界では下請法違反のニュースがよくあります。
名の知れた大手企業がしばしば報道されますが、今回はダイソーです。
私もよくお世話になっています。
ダイソー:下請け代金の減額で勧告 公取委(3/27)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120328k0000m020048000c.html
商品の安さをウリにする企業ほど、下請け事業者への対応が酷になってしまう
傾向があるのかもしれません。
「生き残るためには仕方が無い」というセリフはよく聞きますし、多くの
事業者にとっての本音でもありましょう。
何が「仕方がない」のか。「ルール違反」のことですね。
例え話が好きな私がコンプライアンスセミナーでよく取り上げるのは、
「企業コンプライアンスは一般道でレースをやるようなものです。」
という例えです。
スピードを出したい、でも出せない。
スピードを出せない理由が何であるかによって、その企業の体質を判別
できます。
(1)警察に捕まりたくないから。
(2)ルールに違反したくないから。
(3)事故を起こしたくないから。
(1)を選ぶ会社は一見スピードが速いように見えます。
しかし、きっと迷惑な運転もするでしょうし、いつか大事故を起こす
可能性が高いでしょう。
同乗者は恐怖と疲労に耐えられなくなり、いずれその車をおりてしまいます。
注意を促す仲間もいなくなり、結局は違反切符を切られたり、免停に
至る危険性もあります。
(2)を選ぶ会社では、完璧にルールを守ろうとしますから違反切符を切ら
れる可能性は低いのですが、競争では不利になります。
ルールに気をとられてしまう分、マナーや安全性への配慮が薄れてしま
うため、トラブルや事故が発生する可能性が気になります。
(3)を選ぶ企業では、安全運転のためにルールを守ります。
安全性が確保できる場面ではスピードを出すこともあります。
安全のために必要があれば、ルールに書いていない配慮や工夫をしま
すし、安全のためにルールを柔軟に解釈します。
運悪く違反切符を切られることがあるかもしれませんが、重大な処分
や事故を起こす可能性は低いでしょう。
安全運転は法律(道路交通法)の目的であり、結果的に(1)と(2)
をおおむねクリアしているでしょう。
さて、皆さんがドライブしているとき、「アイツ危険だな。」とか
「マナーが悪いな。」
と思うドライバーに遭遇しますよね。
その迷惑なドライバーの心境にしてみれば、
「オレは今、急いでいるんだ。仕方がないんだ。」
ということでしょう。
ルール違反を好んでする人はいません。
多くの場合、ルール違反の「事情」というものがありますが、
「現実」はその事情に取り合ってくれません。
さて、皆さんの会社では、(1)~(3)のどれを選択されるでしょうか。
(日野 孝次朗)
2012年9月26日水曜日
釣山紀行 H24 その6
これは去年の写真ですが、この時も一投目で26㌢の岩魚が出た。
これは刺身で頂きました。
こうして見ると、斯くも自然の力は無限大であることを痛感せざる得ない。
人の思惑など気休めにもならないことを自然は教えてくれる。
それでも僕は自然の中で遊びたい。
それには自然を冒涜しないことと、いつでも引き返す勇気を持つことが条件だろうな。
管理人の小父さんが、
あの滝の上から2キロほど先に
小さな溜まりがあって、そこに
大物が見えた
と教えてくれたので行って見た。
まず出迎えてくれたのはヤマカガシ。
蛇は好きじゃないんだよな。
教えられた場所を見つけた。
5㍍四方の溜まりがあった、よーく見ると大きな魚影がある。
早速テンカラを用意して、小さい人が振り込んで見たら、来た。
大物なのでとても引き抜けないので、僕が岸まで降り、タモに入れる。
1尺半はある。
しかし、残念なことに虹鱒だったのでリリースした。
僕達は岩魚釣り師だから。
(つづく・・・)
2012年9月21日金曜日
もったいない(のぞみ総研メルマガ2012.3.21より)
先日、コンプライアンスについて講演するため大阪に行って来ました。
私は大阪に行った経験が少ないのですが、大阪には他の地域とは格別
な文化や思想があるような気がしていて、これはある意味での偏見な
のかもしれません。
飲食の席で大阪方面の方々といろいろお話ができました。
その間、「大阪気質(かたぎ)とはいかなるものか。」という問いは
私の頭をずっと離れませんでした。
いま試しにネットで調べてみると、一つには「もったいない」と考える
傾向があるらしいと出てきました。
これを悪い言葉で表現すると、「ケチ」ということにもなりましょう。
損得勘定に敏感だということですが、これはある種の合理主義でも
あります。
逆に言えば、関東育ちの私などは第三者への気兼ねが多いためか、
その場の雰囲気に流されていつの間にか余計なものを買ってしまう
傾向があるように思います。
第三者への気兼ねとは、一種の見栄のようなものかもしれません。
大阪気質とは、「自分が納得しなければ決断しない。」ということ
かもしれず、ある種の個人主義が比較的強く徹底しているようでも
あります。
言い換えれば、納得すれば決断するということですから、大阪気質の
人を説得するときは、イメージ戦略よりも合理的な説明が効果的かも
しれません。
「武士は食わねど高楊枝」という言葉があります。
貧しくて空腹なのに満腹を装って楊枝を使っている、というたとえです。
要するに、武士は見栄っ張りだということですね。
商人の町だった大阪では、「見栄」よりも「合理主義」が重視されて
いたのでしょう。
無駄なことはしない。もったいない。
なるほど、これも大事なことだと思うのです。
(日野 孝次朗)
私は大阪に行った経験が少ないのですが、大阪には他の地域とは格別
な文化や思想があるような気がしていて、これはある意味での偏見な
のかもしれません。
飲食の席で大阪方面の方々といろいろお話ができました。
その間、「大阪気質(かたぎ)とはいかなるものか。」という問いは
私の頭をずっと離れませんでした。
いま試しにネットで調べてみると、一つには「もったいない」と考える
傾向があるらしいと出てきました。
これを悪い言葉で表現すると、「ケチ」ということにもなりましょう。
損得勘定に敏感だということですが、これはある種の合理主義でも
あります。
逆に言えば、関東育ちの私などは第三者への気兼ねが多いためか、
その場の雰囲気に流されていつの間にか余計なものを買ってしまう
傾向があるように思います。
第三者への気兼ねとは、一種の見栄のようなものかもしれません。
大阪気質とは、「自分が納得しなければ決断しない。」ということ
かもしれず、ある種の個人主義が比較的強く徹底しているようでも
あります。
言い換えれば、納得すれば決断するということですから、大阪気質の
人を説得するときは、イメージ戦略よりも合理的な説明が効果的かも
しれません。
「武士は食わねど高楊枝」という言葉があります。
貧しくて空腹なのに満腹を装って楊枝を使っている、というたとえです。
要するに、武士は見栄っ張りだということですね。
商人の町だった大阪では、「見栄」よりも「合理主義」が重視されて
いたのでしょう。
無駄なことはしない。もったいない。
なるほど、これも大事なことだと思うのです。
(日野 孝次朗)
2012年9月20日木曜日
「ビジネスリゾート2012」に出展します
今月23日、川崎駅近くの川崎市産業振興会館で、神奈川県中小企業家同友会主催
のビジネスイベント、「ビジネスリゾート2012」が開催されます。中小企業の販路開
拓とビジネスマッチングを促進する展示型イベントと銘打って、神奈川県内の中小企
業約150社がブース出展します。
今年は、当社もブースを借りて出展することにしました。ご案内するのは、すでに
多くの方にご契約をいただいておりますが、日常業務の中で発生する法務に関する疑
問を何でも相談できる「法務コンシェルジュ」、また、これから海外への進出を考えて
おられる企業様に向けて、「海外進出支援」のパッケージをご案内します。
今回の出展に向けて、近所にあるソフト開発会社(株)ハイスポットさんと「労働時間
計算ソフト」の開発も行ってきました。なんとか、本日中にはβ版ができあがり、当
日は50セットを無料で配布できる目処もたちました。
一日限りの小規模なイベントですが、今回はじめて展示会に出展する経験をしなが
ら、日々新たな発見をしています。あと2週間、準備をがんばっていこうと思います。
当日は、社会保険労務士や弁護士による中小企業向けセミナーやボクシングの日本
ライトフライ級チャンピオン黒田雅之選手の所属する川崎新田ボクシングジムのボク
ササイズ体験など一般の方も楽しめるイベントもあります。
イベントの詳細は以下の通りです。お時間がありましたら、ぜひ足をお運びくださ
いませ。
ビジネスリゾート2012
会場:川崎市産業振興会館
神奈川県川崎市幸区堀川町66‐20
日時:2012年10月23日
午前11時~午後6時
(今村 正典)
のビジネスイベント、「ビジネスリゾート2012」が開催されます。中小企業の販路開
拓とビジネスマッチングを促進する展示型イベントと銘打って、神奈川県内の中小企
業約150社がブース出展します。
今年は、当社もブースを借りて出展することにしました。ご案内するのは、すでに
多くの方にご契約をいただいておりますが、日常業務の中で発生する法務に関する疑
問を何でも相談できる「法務コンシェルジュ」、また、これから海外への進出を考えて
おられる企業様に向けて、「海外進出支援」のパッケージをご案内します。
今回の出展に向けて、近所にあるソフト開発会社(株)ハイスポットさんと「労働時間
計算ソフト」の開発も行ってきました。なんとか、本日中にはβ版ができあがり、当
日は50セットを無料で配布できる目処もたちました。
一日限りの小規模なイベントですが、今回はじめて展示会に出展する経験をしなが
ら、日々新たな発見をしています。あと2週間、準備をがんばっていこうと思います。
当日は、社会保険労務士や弁護士による中小企業向けセミナーやボクシングの日本
ライトフライ級チャンピオン黒田雅之選手の所属する川崎新田ボクシングジムのボク
ササイズ体験など一般の方も楽しめるイベントもあります。
イベントの詳細は以下の通りです。お時間がありましたら、ぜひ足をお運びくださ
いませ。
ビジネスリゾート2012
会場:川崎市産業振興会館
神奈川県川崎市幸区堀川町66‐20
日時:2012年10月23日
午前11時~午後6時
(今村 正典)
2012年9月19日水曜日
釣山紀行 H24 その5
2012年9月14日金曜日
生活者の企業観(のぞみ総研メルマガ2012.3.14より)
財団法人経済広報センターが2011年12月に行った
「第15回生活者の企業観に関する調査」の結果が、3月12日に
発表されました。
これによると、企業を「信頼できる」とする回答が、43%となり
調査開始以来はじめて下落しました。
前回調査と比較すると8%の下落となり、昨年数多く報道された企業の
不祥事が社会の中で企業全体に対する評価を大きく下げる一因となって
いることがわかります。
個別の調査結果で、興味深かったのは「企業が信頼を勝ち得るための
重要事項」という調査で、トップの「安心・安全で優れた商品・サービス
・技術を適切な価格で提供する」は当然として、その次に前回二位の
「雇用を維持、創出する」を抜いて「社会倫理に則した企業倫理を確立・
順守する」がきているという点です。
これは、社会全体の企業に対する目が厳しくなっていて、企業は
これまで以上にレピュテーション(企業の評判・評価)リスクに対する
意識を高めていかなければならないということを意味しています。
企業の社会的責任をより戦略的に活用することで、レピュテーション
を高めつつ、その低下を大きな「リスク」として捉えた経営をしていく
ことが、今後とても大きなテーマとなってくるのではないかと思います。
(今村 正典)
「第15回生活者の企業観に関する調査」の結果が、3月12日に
発表されました。
これによると、企業を「信頼できる」とする回答が、43%となり
調査開始以来はじめて下落しました。
前回調査と比較すると8%の下落となり、昨年数多く報道された企業の
不祥事が社会の中で企業全体に対する評価を大きく下げる一因となって
いることがわかります。
個別の調査結果で、興味深かったのは「企業が信頼を勝ち得るための
重要事項」という調査で、トップの「安心・安全で優れた商品・サービス
・技術を適切な価格で提供する」は当然として、その次に前回二位の
「雇用を維持、創出する」を抜いて「社会倫理に則した企業倫理を確立・
順守する」がきているという点です。
これは、社会全体の企業に対する目が厳しくなっていて、企業は
これまで以上にレピュテーション(企業の評判・評価)リスクに対する
意識を高めていかなければならないということを意味しています。
企業の社会的責任をより戦略的に活用することで、レピュテーション
を高めつつ、その低下を大きな「リスク」として捉えた経営をしていく
ことが、今後とても大きなテーマとなってくるのではないかと思います。
(今村 正典)
第二ラウンド(のぞみ総研メルマガ2012.3.14コラムより)
12日の月曜日、後楽園ホールで行われた日本チャンピオンの
黒田選手と、挑戦者の田口選手が対戦するボクシングの試合を
見てきました。
テレビで多少見たことはありますが、試合会場に足を運んだのは
初めてです。
試合そのものの迫力もすごいのですが、観客の声援やどよめきなど、
その場でなければ感じることのできない迫力に、圧倒されました。
試合も白熱し、素人の私が見てもすごい試合だと思うほどでしたが、
結果は引き分け。
黒田選手はタイトルの防衛に成功しました。
普段縁のない、ボクシングの会場に出かけていったのは、この試合が
震災から一年が過ぎ、「復興支援の第二ラウンド」の始まりとして、
東日本大震災の被災地に今度は笑顔と元気を取り戻そうということで、
試合の主催者である、川崎市の「新田ボクシングジム」が選手を
派遣してボクシング教室などのイベントを行うために必要な支援活動を
するためです。
私も募金活動の手伝いなどもしましたが、多くの方からご支援や
ご声援をいただきました。
津波被害の大きかった野蒜海岸に打ち寄せられた流木で作った
ストラップも人気がありました。
今回もボランティア団体の蓮笑さんにもお越しいただき、ご協力
いただきました。
民間の力で、少しでも復興の一助になればと思っています。
(今村 正典)
黒田選手と、挑戦者の田口選手が対戦するボクシングの試合を
見てきました。
テレビで多少見たことはありますが、試合会場に足を運んだのは
初めてです。
試合そのものの迫力もすごいのですが、観客の声援やどよめきなど、
その場でなければ感じることのできない迫力に、圧倒されました。
試合も白熱し、素人の私が見てもすごい試合だと思うほどでしたが、
結果は引き分け。
黒田選手はタイトルの防衛に成功しました。
普段縁のない、ボクシングの会場に出かけていったのは、この試合が
震災から一年が過ぎ、「復興支援の第二ラウンド」の始まりとして、
東日本大震災の被災地に今度は笑顔と元気を取り戻そうということで、
試合の主催者である、川崎市の「新田ボクシングジム」が選手を
派遣してボクシング教室などのイベントを行うために必要な支援活動を
するためです。
私も募金活動の手伝いなどもしましたが、多くの方からご支援や
ご声援をいただきました。
津波被害の大きかった野蒜海岸に打ち寄せられた流木で作った
ストラップも人気がありました。
今回もボランティア団体の蓮笑さんにもお越しいただき、ご協力
いただきました。
民間の力で、少しでも復興の一助になればと思っています。
(今村 正典)
2012年9月12日水曜日
釣山紀行 H24 その4
2012年9月7日金曜日
酒場コミュニケーション(のぞみ総研メルマガ2012.3.7コラムより)
先日、吉田類さんという方の講演に行ってきました。
この方はイラストレーターであり、俳句の会を主催する俳人
であり、酒場ルポライターでもあります。
毎週月曜日午後9時よりBS-TBSで「酒場放浪記」という番組に
出演しております。1時間で4本放送されます。
内容は、全国各地(東京下町が多いです)の酒場に行き、
ご主人・女将さんや常連さんと飲んで食べておしゃべりをし、
酔っぱらってのれんをくぐって出てくるという番組です。
お酒を召し上がらない方は面白くもなんともない番組ですが、
酒好きにはたまらない番組です。
何が面白いかというと、酒場で出会った方々とすぐに仲良く
なるという、普段やれそうでやれないことを吉田類さんが
さらっと行っているからです。
吉田類さんファンは全国規模で存在し、この度も講演は
東京都町田市のNHKカルチャーセンターで行われたのですが、
大阪・山形・福岡など全国津々浦々からお見えになっておりました。
講演後、近くの居酒屋で吉田類さんを囲っての懇親会がありました。
初対面の方とも吉田類さん繋がりというだけですぐに打ち解け、
大盛り上がりしました。
吉田類さんはテレビと同じ全く飾らないお人柄の方で、
番組のナレーションでもある「酒場という聖地」で誰とでも
仲良くなり、美味いお酒と旨い肴を片手に人間関係をあっと
いう間に構築してしまう姿に、コミュニケーションの達人だと
思いました。
コミュニケーションで大切なのは「心」なんだなぁと
改めて気付いた講演でした。
(小峰 望)
この方はイラストレーターであり、俳句の会を主催する俳人
であり、酒場ルポライターでもあります。
毎週月曜日午後9時よりBS-TBSで「酒場放浪記」という番組に
出演しております。1時間で4本放送されます。
内容は、全国各地(東京下町が多いです)の酒場に行き、
ご主人・女将さんや常連さんと飲んで食べておしゃべりをし、
酔っぱらってのれんをくぐって出てくるという番組です。
お酒を召し上がらない方は面白くもなんともない番組ですが、
酒好きにはたまらない番組です。
何が面白いかというと、酒場で出会った方々とすぐに仲良く
なるという、普段やれそうでやれないことを吉田類さんが
さらっと行っているからです。
吉田類さんファンは全国規模で存在し、この度も講演は
東京都町田市のNHKカルチャーセンターで行われたのですが、
大阪・山形・福岡など全国津々浦々からお見えになっておりました。
講演後、近くの居酒屋で吉田類さんを囲っての懇親会がありました。
初対面の方とも吉田類さん繋がりというだけですぐに打ち解け、
大盛り上がりしました。
吉田類さんはテレビと同じ全く飾らないお人柄の方で、
番組のナレーションでもある「酒場という聖地」で誰とでも
仲良くなり、美味いお酒と旨い肴を片手に人間関係をあっと
いう間に構築してしまう姿に、コミュニケーションの達人だと
思いました。
コミュニケーションで大切なのは「心」なんだなぁと
改めて気付いた講演でした。
(小峰 望)
のぞみ総研 風営法勉強会 「ここだけの話」 参加者募集のお知らせ
日頃、こちらのブログ「風営法について思う」(http://fuei.sblo.jp/)ではいろいろ勝手なことを述べさせていただいておりますが、それでもまだ、「もうちょっと言えればなあ。」と思うこともありますし、皆様の率直な疑問やご意見をもっとうかがいいたいという欲求もあります。
そういったことやらなにやらありまして、弊社のぞみ総研では「ここだけの話」というタイトルで勉強会(又は座談会?)を開催することにしました。
「ここだけの話」にこだわるのには理由があります。
それは、風営法を皆さんの役に立つようにきちんと理解していただきたいからです。
私達がご相談を受けたら、法律の解説なんてほとんどしません。
法律的な白黒なんて、実際にどれほど役に立つでしょう。
8割がたは、私達が生きているこの世の中のありようを解説することになります。
風営法を理解するためには、風営法以外の様々なことを理解しなければなりません。
私達は、風営法とホール業界の「現状と未来」について、意見を交換しながら理解を深めてゆきたいと思います。
業界の皆さんの思いや現状を教えていただきたいですし、私達も思うところを述べて、皆さんと一緒に理解を深めたいと思います。
ですので、「話を聞くだけ」とか「意見がない」という方にはご参加をご遠慮願います。
今思うところを率直に伝えたいと言う方、今わからなくとも自分なりに考えたいという方に、ご参加いただきたいです。
かといって、激しく議論したいわけでもなく、しんみりとお茶を飲みながら午後のひとときを過ごしていただこうかと思います。
こんなわかりにくいコンセプトではありますが、一応先着10名様でご参加をお待ちしております。
当日は、所属企業名は伏せていただいて結構ですし、こちらからもその点は質問いたしません。
きわどい話題については、大人の常識にもとづいて「ここだけの話」でよろしくお願いします。
開催に関する詳細は以下のとおりです。
・開催日 平成24年9月27日(木)
・開催時間 14:30 ~ 16:30
(受付開始 14:10)
・開催場所 東京都新宿区四谷1-2 三浜ビル3F 「NATULUCK四谷」
アクセス こちら
・参加費 ¥5,000
・参加お申し込み 用紙をこちらからダウンロードし、印刷して必要事項をご記入のうえFAXでご送信願います。 http://nozomi-soken.jp/souko/P120828A.pdf
・参加条件
※1 パチンコ営業を経営されている企業に現在所属している方の参加に限ります。
※2 原則として1社につき1名、先着10名までの参加とさせていただいております。
※3 積極的に意見を述べられる方のみご参加ください。
※4 参加費用のお支払いは当日受付窓口にて頂戴します。
以上
自由活発なご質問、ご発言に期待しております。
開催後にお食事会も予定しておりますので、ふるってご参加いただき、さらにここだけの話をしてみませんか。
2012年9月5日水曜日
釣山紀行 H24 その3
前置きが長くなってしまったが、写真の大きな木はブナ。
これは去年の集中豪雨の時、山の土石流と一緒にここまで押し流され、1メートル程の土石の中で、この状態で立っていたので、そのまま残されたそうだ。
このブナは、この冬の何メートルもの雪にも耐え、この場に息づいていた。
僕と小さい人は、このブナを「奇跡の木」と名付けた。
これは去年の集中豪雨の始まりの時点の写真。
この翌日、水嵩は1㍍も上昇してきた。
数年前にも数日雨が続き、川がこんな状態になったことがあった。
その時はキャンプ場の東側の山から土石流が襲って来たが、僕達は場所の取り方で難は逃れた。
その時の経験で、僕達は翌朝撤収することを決断した。
(つづく・・・)
2012年9月4日火曜日
世界最悪企業(のぞみ総研メルマガ2012.4.4より)
世界最悪の企業をインターネットの投票で決定する「パブリック・
アイ・アワード」で、東京電力が第2位となったことが、しばらく前
に報道されていました。
福島第一原子力発電所の事故で、環境に対して壊滅的な被害を与えた
ことだけでなく、その後の情報公開に隠蔽などもあったので、今回の
「受賞」はある意味当然かもしれません。
1位となったのは、資源企業のVARE(ヴァーレ)という企業ですが、
この会社はアマゾンの熱帯雨林に巨大なダムを建設したことで、アマゾン
の生物多様性を破壊したことなどがその理由です。
主催するNGOは、「毎年、この賞にノミネートされる企業による
人権侵害や環境破壊は到底、看過できない。
私たちは、多くの関係者と力をあわせ、企業が社会的責任を遵守するよう
に訴えていく」と語っています。
これまでの「企業の社会的責任」は、企業の社会貢献の一部であると
されてきた部分がありますが、このNGOの発言に見られるように、
企業の社会的責任が法的な規制ではないにもかかわらず、法的規制では
ないがとても強力な規範性を持った「ソフトロー」として機能し始めて
います。
企業の社会的責任のソフトロー化は、どうも世界的に大きな潮流と
なってきました。
もしかすると、私が思っているよりもかなり早い段階で、大企業だけでは
なく多くの企業がこの流れに巻き込まれることになるような気がしています。
(今村 正典)
アイ・アワード」で、東京電力が第2位となったことが、しばらく前
に報道されていました。
福島第一原子力発電所の事故で、環境に対して壊滅的な被害を与えた
ことだけでなく、その後の情報公開に隠蔽などもあったので、今回の
「受賞」はある意味当然かもしれません。
1位となったのは、資源企業のVARE(ヴァーレ)という企業ですが、
この会社はアマゾンの熱帯雨林に巨大なダムを建設したことで、アマゾン
の生物多様性を破壊したことなどがその理由です。
主催するNGOは、「毎年、この賞にノミネートされる企業による
人権侵害や環境破壊は到底、看過できない。
私たちは、多くの関係者と力をあわせ、企業が社会的責任を遵守するよう
に訴えていく」と語っています。
これまでの「企業の社会的責任」は、企業の社会貢献の一部であると
されてきた部分がありますが、このNGOの発言に見られるように、
企業の社会的責任が法的な規制ではないにもかかわらず、法的規制では
ないがとても強力な規範性を持った「ソフトロー」として機能し始めて
います。
企業の社会的責任のソフトロー化は、どうも世界的に大きな潮流と
なってきました。
もしかすると、私が思っているよりもかなり早い段階で、大企業だけでは
なく多くの企業がこの流れに巻き込まれることになるような気がしています。
(今村 正典)
登録:
投稿 (Atom)