2023年7月1日土曜日

ブロンズ彫刻の作り方 見学会報告

 https://www.youtube.com/watch?v=eE3EFRk2EYw

YOUTUBE動画↑


2023.7.1 土曜日の昼


松本雄治先生のアトリエで、ブロンズ彫刻の制作の一部を見学させていただきました。

場所は相模原市南区麻溝台

アトリエというよりは小さな工場といった感じです。



重労働なので今日は4人で作業しています。

右が松本先生。

そのほかアート界の皆さん。


奥の窯でガスで銅を溶かしています。
1200度だそうです。

溶けた銅を容器にいれているところ。



手前に鋳型があります。

これに銅を流し込みます。

これから熱を冷まし、鋳型を壊して中身を取り出して、磨いて

これは別の作品ですが、最終的にはこんなふうになります。




松本先生について詳しくは↓





2023年6月11日日曜日

新じゃが堀りの土曜日

2023年6月10日 土曜日の朝

麻溝台の畑に集合しました。わが兄者と恩師たる大戸先生が耕している畑。

そして今日の目的はジャガイモ掘りです。 



子供たちにも手伝ってもらい、ジャガイモを掘ります。

思いのほか重労働です。

僕はたぶん40年以上ぶりです。



そう。重労働です。すぐに腰が痛くなります。

そても全部はムリ。

ということで、ほどほどで打ち切って休憩しました。




珍しくタープがきれいに張れました。

メインのジャガイモは男爵とメイクイーンです。

ほかに大根とズッキーニも少々。




ジャガイモを薄切りにして素揚げします。

そう。ポテトチップスです。

市販のポテチに負けず劣らず、

というか、こっちの方がうまい。



梅ジュースを飲みながら一息いれています。

みなさん、がんばりましたね。

僕はあまり掘れなくてごめんなさい。



2023年4月25日火曜日

シジュウカラの子育て支援中

子育て支援 とは言っても、ちいさな木造一戸建てを

無償で貸しているだけです。




相手はシジュウカラのご夫婦で、最近おめでたくご出産されました。

もしやこちらのご夫婦も、

この家で生まれた皆さんかな。


たいしたことはしていませんが、

ハトなどが巣に近づいたら追い払ってあげます。

人間がいるところから微妙な距離のところに

わざと巣を作るのですね。


ある種の共生ってことでしょうか。

こっちはそれで満足ですし。

もう少しでお別れのときがきます。

ある日突然に。

もう寂しい気持ちになってきました。

でも、すぐに別のご夫婦がやってくることもあります。

そう願っています。




タイムの花が満開です。

GWは庭でぶらぶらしようかなと。



ひの家










2023年1月10日火曜日

こころのプロに聞いてみる ~ こころチャンネル 音声コンテンツ(MP3)再生

サイコセラピストで<合同会社こころぷろ>の藤山さんに

世の中の様々な現象について<こころのプロ>に聞いてみました。











~ 会社編 ~


<<若い部下の取扱説明書>>


(1)若い世代はどうしてこらえしょうがないのか


 こらえしょうがなくなるのは人類の宿命。そして、スマホ世代特有の問題があります。わかっている人がわかっていない人を育てるしかありません。


(2)若い世代はどうして逃げるのか

 
 自信がないと逃げたくなります。自信がないのは本当の学びを経験していないから。言われたとおりにするだけでは本質を理解できないのです。。


(3)若い世代はなぜ努力や根性論が通用しないのか


「努力や根性は本当に必要なのか」から考える必要があるのです。昭和世代の思い込みを認識するところから始めましょう。若い世代には「理由」が必要なのです。


(4)若い世代に忍耐力を持たせるには


忍耐力の意味について考えてみましょう。私たちは無駄なことをやらされていませんでしたか。


(5)若い世代にやる気を持たせるには





(6)若い世代に挑戦させるには


挑戦できないのは「怖いから」 不安予測が強い話題世代を理解しましょう。メリットよりも恐怖の方が重いと思ったら。。。


<<若い世代との信頼関係を築くには>>

(7)若い世代との信頼関係がなぜ重要か

(8)好感度をあげる

(9)相手に興味を持つ

(10)興味の持ち方

(11)だまって話を聴く方法



提供 ㈱のぞみ総研
〒252-0308 
神奈川県相模原市南区相模大野8-2-6 第一島ビル4F
℡042-701-3010
コンテンツ制作と司会進行 日野






合同会社こころぷろ
〒120-0012 東京都足立区青井2-10-23-A-1
 048-437-4631(事務局) メールアドレス info@kokoropro.com
こころのプロ 藤山さん