用語の解説は、あと1回で終わります。もう少し頑張りましょう。
2.22 サプライチェーン(supply chain)
「組織(2.12)に対して製品(2.15)又はサービス(2.16)を提供する一連の活動又は関係者。」
サプライチェーンとは、通常の場合原材料から製品に加工される過程を経て流通に乗るという一連の流れのことをいいますが、ここでは特に組織との関係の中でこれらの関係を捉える必要があります。組織が影響力を与える範囲にはサプライチェーンが含まれてくるのですが、それは組織が直接サプライチェーンに対して影響力を行使するだけではなく、間接的に影響力を行使するということもあります。組織はサプライチェーン全体についても一定の管理を行う必要があります。
2.23 持続可能な発展(sustainable development)
「将来の世代の人々が自らのニーズを満たす能力を危険にさらすことなく、現状のニーズを満たす発展。」
持続可能な発展とは、経済、社会、環境という3つの側面(トリプルボトムライン)が相互に関連し合う関係にあるという点を認識し、社会のニーズを満たしつつも将来にわたって社会が安定的に持続していくことができるように配慮することをいいます。持続可能な発展は私たちが未来の世代に対して負っている重要な義務であるということもできます。
2.24 透明性(transparency)
「社会、経済及び環境(2.6)に影響を与える決定及び活動に関する公開性、並びにこれらを明確で、正確で、時宜を得て、誠実で、かつ完全な方法で伝えようとする意欲。」
組織による決定や活動については、それが経済や社会、環境に対してどのような影響を与えるかについて、明確に情報を開示する必要があります。適切な情報開示によってステークホルダーがそれぞれの立場で組織の決定や活動を評価することができます。